お知らせ

介護職員初任者研修受講生募集!!
【受講資格】 (1)満18歳以上の方(2)仙台市内または近郊に在住している方(3)研修の全日程を受講できる方(4)障がい福祉に関心のある方 ※(1)~(4)のすべてに該当しない場合はお問い合せください。 【 […]
more
【若林障害者福祉センター】水道記念館 髙橋みづきさん外出
髙橋みづきさんが『水道フェア2020あなたの身近な水風景 作品コンテスト』に作品を出品し、 優秀賞に輝きました! 今回は1日外出をして、作品が展示されている様子を見に行って来ました。 1日外出の様子はコチラ💛
more寄付金経過報告
昨年度も多くの皆様方から ご寄付をいただきました。 皆様方のご厚情に心より御礼申し上げます。 いただいた寄付金の活用状況についてご報告申し上げます。 こちらをクリックするとPDFファイルをご覧いただけます。
more
【八木山つどいの家】日本財団様より送迎車「日産/セレナ」を助成いただきました
日本財団様より送迎車「日産/セレナ」の助成をいただきました このたび、公益財団法人日本財団 様より、 八木山つどいの家の送迎車として「日産/セレナ」の助成をいただきました。 3月16日(月)、八木山つどいの家にて […]
more
介護職員初任者研修受講生大募集!!
介護職員初任者研修 受講生大募集!! ~旧ホームヘルパー2級~ 【イラスト拡大】 【申込期間】 令和元年12月1日~12月31日 【受講資格】 (1)満18歳以上の方(2)仙台市内または近郊に在住している方( […]
more
【コぺル】観て魅てアート展開催!
大分寒くなって来ました、今日この頃みなさんいかがお過ごしでしょうか?さて、コぺルでは今年度も七十七銀行沖野支店さんで「観て魅てアート展」を開催します!ぜひ、お近くの方は足を運んで観に来てくださいね~~~! ↓↓↓詳細 […]
more
就労訓練事業の認定を受けました。
当法人の3つの事業所において「生活困窮者就労訓練事業」の認定を受けました。 パーソナルサポートセンター「わんすてっぷ」からの紹介、連絡調整をしながら、就労訓練事業の受け入れ・就労訓練を行います。⇒就労訓練事業の実施につい […]
more
【若林障害者福祉センター】レインボーインフォメーション No35
仙台市若林障害者福祉センターでは年に3回 『若林レインボーインフォメーション』を発行しております。 これは、センターに入居している法人が協働して発行している広報誌で、センターでの活動の様子や、センターの様々な情報を発信し […]
more
【若林障害者福祉センター】レインボーフェスタin若林2019 今年も開催します!!
今年もこの季節がやってまいりました。 2019年7月21日 日曜日 10:30~14:00 若林障害者福祉センターにて レインボーフェスタin若林2019を開催します! 気になるイベントの全容はコチラ! & […]
more
【法人本部】ユースエール基準適合確認!
ユースエールについて、県内初の障害者福祉事業の認定企業となった事を4月にお知らせしましたが、この度、引き続き基準適合事業主であることを確認していただきました。ユースエール認定確認通知書はこちら⇒です。 ユースエール認定と […]
more
【若林障害者福祉センター】古高 克さん 受賞おめでとうございます
【第33回 仙台市障害者による書道・写真・絵画コンテスト】に出展し、 見事、銅賞に輝いた古高克さん☆彡 ステキな作品と喜びの様子はコチラから
more
つどいの家・コペルの大規模改修工事について(ご寄附のお願い)
日頃より「社会福祉法人つどいの家」及び「つどいの家・コペル」の運営にご協力をいただき、誠にありがとうございます。お陰様で「つどいの家・コペル」が若林区上飯田の地に開設してから17年目を迎えることができました。 &nbs […]
more
【若林障害者福祉センター】新年のご挨拶
皆様 明けまして おめでとうございます。 仙台市若林障害者福祉センター生活介護・生活訓練利用者より、 新年のご挨拶を申し上げます。 「今年も宜しくお願い致しま~す♪」
more
【八木山つどいの家】喫茶・サロンやまかぜのベンチから新メニュー「パンワッフル」登場!
喫茶・サロン やまかぜのベンチ より新しいメニュー パンワッフル が登場! パンからできたワッフル。 だから パンワッフル ふんわり食べやすく、フレンチトースト風ワッフルです。 そして、アイスクリームがつい […]
more
【共生社会を考えるセミナー】明石洋子氏講演会のご案内
つどいの家後援会と共催で講演会を10月25日に開催します!! 詳細はこちら ご希望の方はお近くのつどいの家各事業所へお問い合わせいただくか、後援会事務局(つどいの家・コペル)までご連絡ください。電話・FAX・メールにて受 […]
more