施設概要
施設名 | 仙台つどいの家 |
---|---|
住所 | 〒983-0836 仙台市宮城野区幸町3丁目12−16 |
アクセス | ■仙台駅バスターミナルより ・19番 市営バス東仙台営業所前行「青葉病院・幸町市民センター入口」下車徒歩3分 ・18番 鶴ヶ谷七丁目行「幸町五丁目」下車徒歩7分 ■地下鉄旭ヶ丘駅バスターミナルより ・6番 市営バス東仙台営業所前行「保健環境センター・青年会館前」下車徒歩10分 |
電話番号 | 022-293-3751 |
定員・事業内容 | ●生活介護事業「仙台つどいの家」(30名/日) ●特例生活介護事業「さんしょ」(5名/日) ※主に医療的ケアの必要な重症心身しょうがいの方が通所 |
特徴
寄り添うこと(コミュニケーション支援)
- 感動を共有する・感性を磨く。
- 選択の機会をなるべく設け、意思を確認する。
- コミュニケーションツールを活用する。
外出すること(社会とのつながり)
- 個別のニーズに応じるために地域資源を活用する。
- たくさんの体験でエンパワメントをはかる。
感情を表に出すこと(音楽・アート)
- 音楽や芸術に触れる機会を多く提供する。
- 自らが創り表現できる場の提供。
健康に生活すること(生と性の肯定)
- バイタルチェック、医療的ケア、ストレッチ、プールなどの
活動を通した健康保持 - 通院援助による主治医との連携
- 同性介護、性の学習会
地域の方と交流すること(存在の豊かさ)
- 地域の人々との交流の中で、しょうがいに対する理解を進める
- 地域の中での存在感のある活動を展開していく
- 年代、しょうがいの有無に関わりなく、誰もが住みやすい街づくりを
ともに進めていく
連携すること(ケアマネジメント)
- 施設完結の支援ではなく、利用者の状態に応じて他資源と連携して支援する
ブログ

【仙台つどいの家】とんがらし通信No.257 アップしましたー!
とんがらし通信の257号をアップしましたよー! 今回の内容は・・・ ◆施設長コラム ◆新利用者・職員紹介 ◆活動紹介 ◆咲子さんのボウリング大会 ◆Close-up! ◆職員コラ […]
more
【仙台つどいの家】ひさびさの愛子さん日記です。。。
絵を描いたり写真を撮ったりすることが趣味の菊地愛子さん。 時々日記を書いて事務室の私の席に届けてくれます! 実に久しぶりの愛子さん日記の更新ですが、この間も愛子さんはセッセと日記を届けてくれていました。 そ […]
more
【仙台つどいの家】とんがらし通信No.256 アップしましたー!
とんがらし通信の256号をアップしましたよー! 今回の内容は・・・ ◆施設長コラム ◆活動紹介 ◆特集 コロナ禍のあれこれ ◆研修報告 ◆Close-up! ◆職員コラム ほか […]
more